池上銘について


概念

池上銘は尺八の本質を見据え、不変的で唯一無二な地無し尺八を製作。自生している竹本来の姿のままに完璧な尺八を製作・販売致します。

 

特徴

極めて希少で良質な竹材のみを使用。矯め直し・長さ調整・内径補正を一切行わず、自然の響きと楽器としての性能を最大限に引き出したハイエンドな地無し尺八です。一貫して芯を捕らえた心地よい吹奏感があり、濃密で有機的な倍音は竹の響きの極みといえます。

九州産使用

楽器の善し悪しを大きく左右する竹材は、直線性・節の向き・節の間隔・自生年数・自生環境・外径・内径・色艶・厚み・比重・外観等の厳しい条件をクリアした数万本中一本しかない程の極めて希少で良質な真竹だけを丁寧に採取します。竹林が多くある九州は真竹発祥の地と言われています。

日本産極上漆使用

日本産の漆は希少で最も上質であり、耐久性、防水性、防腐性に優れた塗料です。天然塗料である漆は竹との相性が非常に良く、竹の内部に塗布する事で楽器の長期使用が可能になり、張りのある音に仕上がります。


歌口

内径との関係を見極めながら調整された歌口は、少ない動きでメリ・カリや強弱、多彩な音色を自在に発音が可能です。”発音する事”に対するストレスが無い事で、より一層「音」への集中力が高まります。

内径

竹の内部表皮のみで得られる濃密で有機的な倍音を得る為、竹の内径をそのまま使用します。内径を全て生かし節と指穴のみを繊細に削りながら調音します。仕上がりは身体に馴染む一体感があり、まるで「声」の様に発音する事が出来ます。


外観

ソリッド感のある竹の響きにする為、内径・外径共に原型のまま使用し、矯め直し・長さ調整は一切行いません。また、割れにも強く、自然の曲線美唯一無二の美しいデザインとなります。

指穴

共鳴による音の増幅感を得る為、古来の十割法を独自に改良した計算式と竹材の個体差を「勘」で補正し、内径との関係を見極めながら調律をします。




ご注文・お問い合わせ 

TEL 050-5363-7720

©︎ 2018 IKEGAMI JINASHI